定年退職予定者等を対象に、退職後の生活の大きな変化に円滑に対応していくために必要な心構えや知識、情報などを提供し、来るべき退職後の生活にソフトランディングしていただくため、2日間の日程でセミナーを行っています。
費用は7,000円(会員企業は5,000円)です。

●落語家の誕生 上方落語と江戸落語の違い 落語の歴史
●京都の露の五郎兵衛 大阪の米沢彦八 江戸の鹿野武左衛門 ●江戸 前座、二つ目、真打ちという制度

●寄席のシステム~「天満天神繁昌亭」がオープンしました
●席亭の役割~「興行の組み立て方」を実際のケ-スで解説
●「噺家は、歳を重ねることで、芸の幅ができ、重厚さが増します。」
●常に「専門能力の低下」を防ぐ努力を怠りません。
●コミュニケーション意欲の低下を防ぐ

●「ボケ予防チェック」

●専門能力を向上させようとする意欲を高める
●定年前意識を払拭すること
●ほどほど仕事の腰掛け勤務をなくす

●期待されるシニアー

●「ユーモアー」について ●露の五郎兵衛師匠から教えて頂いた教訓
~「遠慮はするな、気兼ねはしろ」
…………………………………………………………
のブログ・アクセスカウンタ 2/28
昨日:1,530 累計:574,289
ホームページ
《五郎兵衞叙勲祝賀会》02月26日
★露の団四郎師匠

★「エイジフリー啓発講演会」
露の団四郎師匠が創作落語「エイジフリー」を口演
3月2日(金)開演:午後2時~4時30分 ヴィアーレ大阪 クリスタルルーム
★「新撰落語もぎた亭」笑福亭純瓶 露の団四郎 桂文福 森乃福郎
3月22日(木)開演:午後6時30分 天満天神繁昌亭
前売 2,000円 当日2,500円
…………………………………………………………