Saturday, June 30, 2007

東京から無事に帰還

アフター5は、秋田屋で・・

 

  秋田屋 東京都港区浜松町2-1-2 

 JR浜松駅(世界貿易センター側)から大門方向へ進んで左。

 

 混雑する羽田空港

 

 関西空港からはバスが便利 ANA 977 関空着 23:05

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 7/1 :1,553 累計: 745,061

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月26日 《なにわ素人名人会》

…………………………………………………………

Friday, June 29, 2007

ようこそ東京へ・・

 ANAのフライト 

 天候は曇り、雲海がすばらしい

 

 ANA972便 関西空港 06:30 発 羽田 07:35 着

 

 「ようこそ東京」のメッセージ

 

 

  羽田空港

 

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/30:1,402 累計: 743,508

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月26日 《なにわ素人名人会》

…………………………………………………………

Thursday, June 28, 2007

金賞受賞ワイン

レ・グラニティエール ルージュ

 ブドウ品種:ガメイ・デュラス 容量:750ml 赤ワイン



 カルフール光明池にて購入しました

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/29:1,288 累計: 742,106

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月26日 《なにわ素人名人会》

…………………………………………………………

Monday, June 25, 2007

大阪商業大学の公開講座に申込みました

大阪商業大学 公開講座 [大学院公開講座]

「最近の流通業における経営革新の展開」


日程 : 平成19年6月30日(土) (14:00~16:30)
場所 : 大阪商業大学 ユニバーシティーホール蒼天
定員 : 300名(申込先着順)

講演概要

 現在、流通業界は国内外ともに組織再編等のかつてない激動期に入っている。この状況下企業はその存続を賭した経営革新への多様な取組みを進めている。それらのうち日本とアメリカにおける重要な事例を取り上げその意義を解説・分析し、今後の展望を明らかにしたい。

 講演者 中野 安 氏  
    
     加藤 司 氏

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/26:1,379 累計: 737,693

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月20日 《同友会平野例会》

…………………………………………………………

Sunday, June 24, 2007

ア・ターブル

ランチ、ディナーとも気軽に行ける仏料理店

★『ごはんができたよ!さあ、テーブルについて!』という意味



ロングヒル

 

 atable

 

  長岡京市開田3丁目3-10 075-956-5556

 

 ☆ ランチを賞味させて頂きました。パスタも美味しかったです。

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/25:1,443 累計: 736,314

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月20日 《同友会平野例会》

…………………………………………………………

Saturday, June 23, 2007

「<風狂>をどう生きるか&日本人へ贈る「狂い」のメッセージ」

第49回寺子屋トーク

「<風狂>をどう生きるか&日本人へ贈る「狂い」のメッセージ」




 なぜ一休禅師は「破戒」を生き、ピカソは狂気に向かって翼を開いたのか。
 日本人の人間性の核心に渦巻く、「狂い」という生命エネルギー。
 「狂気の沙汰」を産み落とす、この魔性の情動は、一方でたくましい創造力を養い、救いの光を指し示す。
 大量退職時代のニッポン、「狂い」をキーワードに、これからの尊厳ある生き方を探る!

 ◆7月16日(祝)午後1時30分開会(午後4時30分閉会予定)

 1部 町田宗鳳 講演
 2部 曼荼羅対談 町田宗鳳 VS 秋田光彦(應典院住職)
    *閉会後、ゲストを囲んでワンコイン交流会があります(参加500円)
Special MANDALA映像とトークのコラボレーション!
フォトグラファー佐藤奈々子さんの「MANDALA/釈迦如来/阿弥陀如来」の上映を270インチの大画面に上映、また町田宗鳳提唱の「感謝念仏」をみなさんでお唱えします。

○会場   應典院 本堂ホール
○参加費  1500円(会員・学生1200円)
      *学生は受付で学生証をご提示ください。
○主催 應典院寺町倶楽部
○申込 應典院までメールでどうぞ



 最近は、五木寛之「林住期」とかひろさちやの「狂いのすすめ」などがベストセラーになっていますが、日本人の生き方の中に従来の規範意識とは違う、「逸脱」や「境界」に対する関心が深まっているように感じます。本来、中高年の生き方は、もっと多様で、創造的であっていいはずであって、「グルメ」「海外旅行」しかにとすれば、それは余りに悲しい。

 町田さん自身、相当はみ出た生き方をしてきた人(略歴参照)ですし、最近は「ミロク庵」という個人立のお寺?をつくって活動を始める(今回の講演を契機に、大阪でも出前の法話会が定期的に開催されます)ようで、その彼がいったい一休禅師やピカソの狂気の老境をどう評価するか、興味深いところです。2部では私と短い対談を予定していますが、「芸術と宗教を狂気が結ぶ」というようなテーマで話し合いたいと思っています。

 ご多用中とは思いますが、ぜひふるってご参加ください。應典院 秋田光彦
 
町田宗鳳
 1950年京都市生まれ。臨済宗大本山大徳寺で修行、ハーバード大学で修士号、ペンシルバニア大学で博士号を取得。プリンストン大学、国立シンガポール大学で教鞭を取り、現在広島大学大学院教授。オスロ国際平和研究所客員研究員。国際派仏教者のひとりだが、週末は福山市郊外ミロクの里に小庵を構え、非僧非俗の暮らしをする。自らが主宰する「風の集い」を東京、広島、福山で開催。主な著書に「狂いと信仰」「思想に身体~狂の巻」「人類は宗教に勝てるか」等多数。

 ■みろくの里 

 ◆みろくの里へのアクセス案内
 
………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/24:1,380 累計: 734,871

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月20日 《同友会平野例会》

…………………………………………………………

Friday, June 22, 2007

SEG CLIP(ワンセグチューナー)

パソコンのUSBポートに接続してワンセグ放送を楽しむ

 GV-1SG/USB



 IOデータ製ワンセグチューナーを購入しました。バッファロー製もあります。



 ワンセグ:2006年4月1日から開始された地上デジタルテレビ放送



 他社製品との比較サイト



………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/23: 1,409 累計: 733,491

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月20日 《同友会平野例会》

…………………………………………………………

Thursday, June 21, 2007

スペイン産イベリコ豚ステーキ

ダイニング カフェ ガーデンのランチ



 大阪市中央区本町橋2-14 アジリア本町橋1F 06-4793-0606 
 大阪商工会議所の横にあります

 

 大阪商工会議所ビル前の「五代友厚の銅像(初代会頭)」

  

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/22: 1,544 累計: 732,082

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月20日 《同友会平野例会》

…………………………………………………………

Wednesday, June 20, 2007

宮廷女官 キム尚宮(キムサングン)

『チャングムの誓い』が前に主演したイ・ヨンエが主演

 

 宮廷女官 キム尚宮(サングン)

 

キム尚宮 第一話「2人の娘の誕生」

キム尚宮 第二話「さらわれた母」

キム尚宮 第三話「出会った 2 人」

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/21: 1,429 累計: 730,538

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月20日 《同友会平野例会》

…………………………………………………………

Tuesday, June 19, 2007

せともの町問屋街

 
大阪せともの祭  毎年7月下旬の4日間
 
 せともの町 阿波座一丁目~立売堀一丁目

 

 大阪府陶磁器商業協同組合

 

 

 ☆ 株式会社 大阪陶業社
 
  大阪府大阪市西区立売堀1-2-23

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/20: 1,357 累計: 729,109

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月18日 《長徳寺寄席》

…………………………………………………………

Monday, June 18, 2007

白い紫陽花(あじさい)

フォト蔵(SNS)に掲載しました









 ★ フォト蔵で日記を書きました。

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/19: 1,541 累計: 727,752

★ あきんど落語商店  

☆ 2007年06月18日 《長徳寺寄席》

…………………………………………………………

Sunday, June 17, 2007

黄昏(たそがれ)

午後7時頃でもまだ明るくなってきました。太陽が沈み、暗くなる空を写しました。

 
 
 
 
 

 ◇ はばたく大阪フォトコンテスト  全日本写真連盟 大阪府本部 特選 「黄昏の大阪」

 ◇ 黄昏時の長さ(薄明の話)(No.0502)
 
………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/18: 1,184 累計: 726,211

★ あきんど落語

商店 露の団四郎ブログ
 

☆ 2007年06月12日 《アンデルセン童話落語会》

…………………………………………………………

Saturday, June 16, 2007

大澤辰男さんからのメッセージ

信濃橋画廊にて大澤さんにお会いしました。

 【大澤さんからのメッセージ】→ こちらから



 展覧会も続けてやってますので、とりあえず、本物を観て頂かないと、ネットとか印刷では、伝わらない部分がありますので、作品と対面することが大切です。

 『大澤辰男展』 平成19年6月11日(月)~16日(土)

 

 

 大阪市西区西本町1-3-4 陶磁器会館地階 TEL 06-6532-4395

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/17: 1,072 累計: 725,027

★ あきんど落語

商店 露の団四郎ブログ
 

☆ 2007年06月12日 《アンデルセン童話落語会》

…………………………………………………………

Friday, June 15, 2007

コンパクトサイズで臨場感

TDK SP-XA10 アコースティックで、臨場感のあるサウンド 
 
 

 スピーカユニット部サイズ 幅80×高さ117×奥行き16(mm)、質量が69g×2
   
 TDK SP-XA10

 ★ 左右のスピーカがマグネットで合体し、持ち運びに便利

 

 ★ フラットパネル・アコースティックサウンドシステム

 ★ 電源はUSBとバッテリーの2way接続が可能
 

 ■ ハードディスク4.0GB内臓 AU W41T

 

 ☆ 日本初となるHDD携帯。0.85インチの4GバイトHDDを内蔵、約2000曲の音楽データを保存できる。
 
 ☆ KDDI au LISMO au Music Port

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ

 6/16: 1,183 累計: 723,955

★ あきんど落語

商店 露の団四郎ブログ
 

☆ 2007年06月12日 《アンデルセン童話落語会》

…………………………………………………………

Thursday, June 14, 2007

大澤辰男展、行かなければ・・・

大澤辰男展』 平成19年6月11日(月)~16日(土)



  平成19年6月11日(月)~16日(土)
  11:00~19:00(土曜は11:00~17:00)  会期中無休
  信濃橋画廊  大阪市西区西本町1-3-4 陶磁器会館地階
  TEL 06-6532-4395

 

  展覧会レビュー 平成18年4月12日 

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ


 6/15: 1,215 累計: 722,772

★ あきんど落語

商店 露の団四郎ブログ
 

☆ 2007年06月12日 《団四会》

…………………………………………………………

Wednesday, June 13, 2007

甲子園二番町 グルメ探索

 甲子園口本通南商店街『えんぐち南商店街



 桔梗堂 和菓子屋 

 
 
 「球宴」という野球のボールをモチーフにした和菓子が有名

 甲子園近辺



 宴石 台湾風石鍋と懐石料理の店



 大丸ピーコック 甲子園店  西宮市甲子園三番町10-41



 手打ち蕎麦・雅屋

 西宮市甲子園二番町9-11 マンション夕立荘1階 Tel:0798-41-1248

………………………………………………………

★ のブログ・アクセスカウンタ


 6/14: 1,218 累計: 721,557

★ あきんど落語

商店 露の団四郎ブログ
 

☆ 2007年06月12日 《団四会》

…………………………………………………………

Tuesday, June 12, 2007

イタリア料理 「ラ バロッタ」

取材のため訪問。オーナーシェフ 星山英治さんにインタビューしてきました。(「診断士が行く」)
ようこそ ラ・バッロッタへ!  
 

 ★ 日本橋3丁目の交差点を東へ・・・


 ★ 大阪市浪速区日本橋東1-1-9
 ℡ Fax 06-6647-3371
    
 Lunch 11:30~14:30 Dinner 18:00~22:00 不定休
 
※ 全席13席ですので、予約が必要です。(予約は1ヶ月以内)  
※ 不 定 休
  6月13日(水) 6月19日(火) 6月24日(日)  6月28日 (木) は、お休みです。
 ※ 6月15日 (金)のランチは、13:00(Lo)までの営業です。
  ★ 「釜たけうどんの毎日」でランチが紹介されています。
 ★ 「続・関西OLうまうま日記~ 861店の感想」ブログ
………………………………………………………
★ のブログ・アクセスカウンタ
 6/13: 936 累計: 720,339
★ あきんど落語
商店 露の団四郎ブログ
 
☆ 2007年06月12日 《立花亭落語会》
…………………………………………………………