Saturday, December 31, 2005

生國魂神社さんへの初詣は・・

◆生國魂(いくたま)神社からの初詣のご案内です。

◇地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅より南西へ徒歩2分
大阪市天王寺区生玉町13-9
 Tel:06-6771-0002



◇毎年、9月に、「彦八まつり」が開かれています。



【大阪の初詣】 JRおでかけNET

(1) 吾彦山大聖観音寺(あびこ観音) 初詣(2006年1月1日?15日)
   大阪市住吉区我孫子4-1-20

(2) 住吉大社 初詣(2006年1月1日?3日)
   大阪市住吉区住吉2-9-89

(3) 大阪天満宮 初詣(2006年1月1日?3日)
   大阪市北区天神橋2-1-8

(4) 今宮戎神社 初詣(2006年1月1日?3日)
   大阪市浪速区恵美須西1-6-10

Friday, December 30, 2005

大阪高齢者生活協同組合・・應典院で文化祭を企画

★ 2月12日(日)開催予定

今年もやります! 
大阪高齢者生活協同組合の文化祭の日程決定!
今年で3回目になる文化祭の日程が決定しました。
前回と同じで第1部と第2部と分けて行います。
昨年も非常に楽しい文化祭でした。
まだ、ご参加されていない組合員の方も是非お越しください。

◇午前 「手作り作品の発表と竹細工教室」
◇午後 「発表と交流」『日本人の忘れモノ2』
◇夜  「親睦交流会」
■会場:應典院
 大阪市天王寺区下寺町1?1?27
 交通機関:地下鉄堺筋線
      日本橋駅より東へ300m
      地下鉄谷町線
     谷町9丁目駅より西へ300m
      
應典院の外観


應典院の玄関


應典院の建物 (隣接して大蓮寺とパドマ幼稚園があります。)


大阪高齢者生活協同組合の機関紙より

Thursday, December 29, 2005

なにわの歳末・・・みなみ 道頓堀より

道頓堀と言えば、この「カニ道楽」の看板が代表選手です。
 

寒空の中でも、有名な「名物たこやき」屋前では、行列が絶えません。


この人形も有名ですが、記念撮影の合間を縫ってパチリと撮影しました。


左右に飲食店が並んでいます。大阪名物は、やはり「たこ焼」でしょうか。


「たこ焼き」やさんは。何軒もありますが、どこが美味しいかは秘密です。行列で評判が判明!

Wednesday, December 28, 2005

お正月の準備 黒門市場へ行きました

黒門市場の由来とは・・ 明治の末期まで堺筋に面した日本橋2丁目に、圓明寺という大きなお寺があったことから、黒門市場は圓明寺市場と呼ばれていました。 圓明寺の北東に向かって黒い山門があり、この黒い門の存在が後日、黒門市場と呼ばれるゆえんだそうです。

■歳末商戦たけなわの黒門市場
 大阪市中央区日本橋2丁目4番1号TEL 06-6631-0007 FAX 06-6643-6464



市場の店舗数は、150店 来場者は、年末は約150,000人


まぐろの専門店があります・・


魚屋さんの店頭。イキの良い肴が並んでいます


来年の干支は、戌(イヌ)ですが、色々な戌が並んでいます。


黒門市場では、ふぐにも人気があります。


市場で買出しのための、大勢の人が来場します。


SME コンサルタント ブログ一覧表 http://www.smec.tv 
1 http://smec.tv/blog/  Movable Type
2 http://smec.tv/blog2/  Movable Type
3 http://sekiura.noblog.net/ のブログ(ここです)
4 http://blogs.dion.ne.jp/a818284577/  KDDI ディオン
5 http://sme-consultant.cocolog-nifty.com/blog/ nifty ここログ
6 http://blog.livedoor.jp/sme_consultant/ ライブドア
7 http://smec-consultant.blogspot.com/ ブロガー
8 http://sme.269g.net/    269
9 http://sme-consultant.ameblo.jp/ アメバー
10 http://d.hatena.ne.jp/sekiura/ ハテナ
11 http://smeconsul.exblog.jp/ エクサイト
12 http://osaka-consul.jugem.jp/ ジュゲム
13 http://smecblog.seesaa.net/ シーサー
14 http://blog.goo.ne.jp/sme_consultant/ グー
15 http://sme-consultant.at.webry.info/  Biglobe 
16 http://www.voiceblog.jp/shindanshi/ ヴォイス

Tuesday, December 27, 2005

喜界島の朝日酒造の黒糖焼酎、「朝日」をゲット・・

☆昨日、いつもの酒店に寄りましたが、朝日が3本入荷していました。
 そこで、早速、1本購入してきました。めったに手に入らない焼酎です。
 生産者は、鹿児島県喜界島の朝日酒造さんです。阪急百貨店のイベントで
 大阪に来られた時に、蔵元さんとお会いしたことがあります。
 「朝日酒造」大島郡喜界町湾41-1 0997-65-0251

 

  ■朝日30度 1800ml 黒糖焼酎

 厳選された良質の黒砂糖と米を原料に、又酒造りの生命といわれる水はサンゴ礁の地下から湧き出る硬水を仕込水に使用しています。しかも製品には糖分やその他の添加物は一切使用していないので、安心して召し上がれる健康酒です。

 → ホームページの検索では、「品切れの為、入荷待ち」が多い銘品です。

【参考】
 1)http://www.sakesake.com/kurabetu/0/kokutous.html

 2)http://www.rakuten.co.jp/sho-chuya/376827/376828/

 3)http://www.rakuten.co.jp/sakeichiba/630828/631554/501394/#484479

 

Monday, December 26, 2005

オリジナル・トイレットぺーパーのサンプルが到着

★ツユキ紙工株式会社よりオリジナル・トイレットぺーパーの無料サンプルが到着
 2005年12月22日《 ブログ通信 2005-121 》でご紹介しましたが、サンプルが 到着しました。早速、試用してみようと思いますが、使うとなくなりますので、 試用する前に証拠写真を撮影しておきます。
  
□名入りのオリジナル・トイレットペーパーを作成
   どういう用途があるのでしょうか?
    会社の宣伝    売り出しの広告    話題つ゛くりに最適かも

 
オリジナルトイレットペーパー」とは...
 ・中身(トイレットペーパー自身)にオリジナル印刷が入ります。  ・ご希望があれば名入れパッケージもご用意出来ます。
「オリジナルトイレットペーパー」基本仕様
 ・トイレットペーパーへの印刷はピンク、又はブルーの1色です。   (ピンク・ブルー以外の色をご希望の場合は別途ご相談させて下さい)  ・トイレットペーパーは再生紙100%、サイズは幅114mm×60m(30mダブル)です。  ・包装は1ロール透明シュリンク包装、2・4・6・8・12ロールの透明ポリ袋包装のいずれかをお選び頂けます。
     
 ■国民金融公庫総合研究所調査月報で紹介
 ■販促会議にて紹介
 ツユキ紙工株式会社 〒417-0001  静岡県富士市今泉383-1 
Tel:0545-51-0866 Fax:0545-55-0866  
E-Mail: mailto:info@tsuyuki.co.jp

Sunday, December 25, 2005

日本酒は「雪見酒(根知男山・冬季限定)」が最高です・・

★ 雪見酒 渡邊酒造店 
http://www.nechiotokoyama.jp/ 
〒949-05 新潟県糸魚川市根小屋1197-1 025-558-2006

【しぼりたて生酒 雪見酒】 12月1日より新酒を出荷しております。12月、1月の期間限定出荷です。根知谷産五百万石1等米60%の麹と、上越産ゆきの精1等米65%の掛け米で仕込みました。新酒らしい味わいをお楽しみください。



 毎年大好評の”しぼりたて生酒”!麹米『五百万石』60%・掛米『ゆきの精』65%まで磨き上げた本醸造しぼりたてです。今年の仕込1号、2号のお酒を素濾過してアルコール度数を17.5%程度に加水。


ブログ根知男山 酒蔵の日記】 
新潟県糸魚川市の根知谷という山あいで、米作りから酒造りまで社員全員でやっています。
『米作の危機の中でどう打開するかが課題・・』 農家の高齢化と極端な後継者不足です。この構造的な原因で、早生品種で作付け面積の少ない五百万石から先に生産量の減少が始まりました。早晩コシヒカリもそうなるはずです。
地図

Saturday, December 24, 2005

「チャンコ」で楽しい忘年会

★枚方市で、大阪高齢者生活協同組合の理事の皆さんと楽しい忘年会をしました。

□会場は、枚方市駅前の「うまい処 ちゃんこ部屋」という料理店です。



「ちゃんこ」の語源は・・
「ちゃん」とは父ちゃん,母ちゃんのちゃん。「こ」は子供を意味していて、つまり「部屋の親方と弟子が一緒に食べる料理」の意味。 長崎に伝わった板金製の国鍋。鐘鍋の中国式発音“チャンクオ”から、「ちゃんこ」になった。 という説があるそうです。
チャンコ劇場」ちゃんこ鍋をたべながら、時代劇や、現代劇、その他色々なショーが楽しめるお店があります!
■大阪府和泉市観音寺町246-2番地  →大衆演劇リング

Friday, December 23, 2005

15種類のブログサイトの比較

★15種類のブログに登録して、使い勝手を比較しています。
SMEコンサルタントのブログ一覧です。】                   1 http://smec.tv/blog/ Movable Type 2 http://smec.tv/blog2/  Movable Type 3 http://sekiura.noblog.net/ のブログ(ここです) 4 http://blogs.dion.ne.jp/a818284577/ ディオン 5 http://sme-consultant.cocolog-nifty.com/blog/ ここログ 6 http://blog.livedoor.jp/sme_consultant/ ライブドア 7 http://smec-consultant.blogspot.com/ ブロガー 8 http://sme.269g.net/ 269 9 http://sme-consultant.ameblo.jp/ アメバー10 http://d.hatena.ne.jp/sekiura/ ハテナ11 http://smeconsul.exblog.jp/ エクサイト12 http://osaka-consul.jugem.jp/ ジュゲム13 http://smecblog.seesaa.net/ シーサー14 http://blog.goo.ne.jp/sme_consultant/ グー15 http://www.voiceblog.jp/shindanshi/ ヴォイス
(1)この中で、一番長いのは、のブログとDIONのラブログです。ラブログは11月のリニューアルから、使い勝手が随分良くなりました。このサイトでは、ビジネス部門で6位になることができました。のブログでは、ご承知のように「管理者おすすめ人気ブログ」で、8位に入りました。やはり、これまでの足取りを考えると、ほぼ1年間以上の、毎日の投稿により徐々にアクセス数が増加してきた結果であると言えます。
(2)Movable Typeは、独自のドメインで運用していますが、使い易いブログツールですので、お勧めです。しかし、アクセス数を増やすのは、至難の業です。その解決策としては、ブログ・サイトへの回帰を狙ってメール・マガジンを発行しています。いかに良い商品があっても、宣伝して知名度を上げないと売れないというマーケティングの原理が当てはまります。
(3)最近のブログの問題点は、迷惑TB(トラック・バック)です。事前のチェックにより、承認された投稿のみが、アップされるブログも増えてきましたが、その機能が無いと、トラック・バックの受付を止めるしかありません。サーバーへの負荷もかかるので、止めて欲しいのですが、業者の執拗な攻撃は防ぎきれないようです。
 
続きは、また明日に・・

Thursday, December 22, 2005

5キロの減量が進行中ですが・・・

★ただ今、減量の実験をしています・・

 12月に入ってから始めましたから、ボチボチですが、約5キログラムの減量をしています。以前、「病気にならない生き方」という本をご紹介しましたが、その内容に添って実践をしてみました。 

 
 果物は、よきパートナーです。リンゴ、ミカン、バナナなど・・
 果物は、食後のデザートとして食べるより、食前に食べる方が良い。食前に食べることで、胃腸の働きを助け、血糖値を上げてくれるので食事の食べすぎを予防することに効果があります。

 
 水野南北は、「黙ってすわれば、ぴたりと当たる」と有名な占い師でしたが、「食べるものを変えることは、ただ単に健康にいいだけでなく、何をやっても思うようにならない凶運を吉運に変える開運法。人間の欲望で、食べるという本能を制御できる人は、貴くなる。」と説きました。

★1月から「チャレンジ話し方 入門コース(ベスト・スピーカー)」に行きます。
 

【関連記事】
SMEコンサルタント
ブログ サイト
セミナー情報 SMEC weblog
ブログ 通信 SMEC weblog2

Wednesday, December 21, 2005

ベスト・スピーカーでボイス・トレーニングに挑戦しました

★声が性格を変える・・ボイス・トレーニングに挑戦

□事務所は、大阪市中央区日本橋2?1?19にあります。 歳末になると良く報道される、黒門市場商店街の東側です。
昨日の夜に、ホ?ムページで見つけた「チャレンジ話し方入門コース」を訪れました。


たまたま、ウェブを検索していて、12月23日の19:00からという案内をみました。早速、メールで予約して、日本橋にある「ベストスピーカー」様の事務所でのトライあるコースを体験してきました。本コースは、1月からですが、面白いので参加してみようかと思っております。


話し方体験レッスン「ベストスピーカー」のクラスを受ける前の、説明と体験コースでした。
□日時:1月度1)2006/1/12(木)19:00-20:00 (2)2006/1/14(土)11:00-12:00□会場:日本テープビル3階 地図ベストスピ?カー
地下鉄堺筋線/地下鉄千日前線/近鉄線 日本橋駅下車。8番出口から徒歩約3分。
□参加費: 1000円(消費税込)
□特典 :講座受講時の入会金1000円を免除
◇お問合せ → こちらまで・・